にちか先生 ワークショップ
2022年05月05日
今日は、2年前にもご指導いただいた、ピラティス講師 山田二千佳先生に久しぶりにワークショップをして頂きました。コロナの影響で外部講師をお招きできず、念願のワークショップです!
①ウォームアップ前のほぐしの見直し
②正しい筋トレ
③クールダウン
について見て頂きました。
①ウォームアップ前のほぐし
足裏アプローチをすっ飛ばしていたのが×××!足裏は立つための土台。とっても大切。ということで、まずは今どれ位しっかり立てているか?をペアでチェック

その後、足裏ほぐしスタート

ほぐした後は筋トレ

一通り終わった後、もう一度ペアでどれ位しっかり立ててるかチェック。足裏は大事だねということを再認識。
その次は、ローラーを使ったほぐし方のアドバイス


自分の体重を上手に使ってね。
腰は柔らかいから、胸椎ストレッチを多めに。
②筋トレ
普段の筋トレを見ていただきました。やり方は大丈夫だけど、お膝が曲がっている子が多いことが気になる。ということで膝裏ストレッチ。

タオル全部で足裏を包んで、色んな方向にひっぱろう。
低学年は、難しい筋トレじゃなくても、しゃがんでジャンプ!とか動きながら筋トレする方がいいかもね、とコーチにアドバイスも頂けました。
③クールダウン
筋肉が固いまま寝てしまうと怪我につながるから、お風呂にゆっくりはいったり、ほぐしたりして、筋肉をゆるめてから寝ようね。
グループで今日やったことを復習

最初なんだっけ?!
のグループも。。
次の練習まで覚えててねーー。
新体操は関節が柔らかい子が多いので、関節が不安定になりがち。次回は、ピラティスを中心に関節をコントロールできるようなワークショップをお願いしました。
二千佳先生、ありがとうございました!
ピラティス講師
山田二千佳先生のブログばこちら
https://nii.amamin.jp/
メンバー随時募集しています。
5歳から高校生まで
体験・見学のお問い合わせはメールにて
ooshima_rg@yahoo.co.jp
①ウォームアップ前のほぐしの見直し
②正しい筋トレ
③クールダウン
について見て頂きました。
①ウォームアップ前のほぐし
足裏アプローチをすっ飛ばしていたのが×××!足裏は立つための土台。とっても大切。ということで、まずは今どれ位しっかり立てているか?をペアでチェック

その後、足裏ほぐしスタート

ほぐした後は筋トレ

一通り終わった後、もう一度ペアでどれ位しっかり立ててるかチェック。足裏は大事だねということを再認識。
その次は、ローラーを使ったほぐし方のアドバイス


自分の体重を上手に使ってね。
腰は柔らかいから、胸椎ストレッチを多めに。
②筋トレ
普段の筋トレを見ていただきました。やり方は大丈夫だけど、お膝が曲がっている子が多いことが気になる。ということで膝裏ストレッチ。

タオル全部で足裏を包んで、色んな方向にひっぱろう。
低学年は、難しい筋トレじゃなくても、しゃがんでジャンプ!とか動きながら筋トレする方がいいかもね、とコーチにアドバイスも頂けました。
③クールダウン
筋肉が固いまま寝てしまうと怪我につながるから、お風呂にゆっくりはいったり、ほぐしたりして、筋肉をゆるめてから寝ようね。
グループで今日やったことを復習

最初なんだっけ?!
のグループも。。
次の練習まで覚えててねーー。
新体操は関節が柔らかい子が多いので、関節が不安定になりがち。次回は、ピラティスを中心に関節をコントロールできるようなワークショップをお願いしました。
二千佳先生、ありがとうございました!
ピラティス講師
山田二千佳先生のブログばこちら
https://nii.amamin.jp/
メンバー随時募集しています。
5歳から高校生まで
体験・見学のお問い合わせはメールにて
ooshima_rg@yahoo.co.jp
Posted by 大島新体操クラブ at
11:12
│Comments(0)
まっすぐまっすぐ
2022年05月01日
選手コース。今日の練習一コマ。
まっすぐ上げます。とにかくまっすぐ。
骨盤まっすぐ、軸をまっすぐ。

まっすぐ上げます。とにかくまっすぐ。
骨盤まっすぐ、軸をまっすぐ。

Posted by 大島新体操クラブ at
22:38
│Comments(0)